平岡博(ひろし)

茨城県 阿見町

阿見町議会議員

阿見町島津2049

電話029-887-4201

携帯090-2565-9747

ホーム

プロフィール

活動

リンク

平岡ひろしの政策

1、平岡ひろしは子育て、食育教育推進(地産地消の推進)をします

 ・近年、外国からの輸入食材や大きく変わる食生活の影響で、国内での農産物自給率は毎年下がっております。私は農業(栽培)を通じて、将来の日本を背負って立つ子供達へ「命の大切さ」、「食育教育」伝えて、「心の通った子育て」をします。また、食を通じて地元農作物の生産についても興味を持てる仕組み、本来環境にとっても一番良い地産地消を進めていきます。

2、平岡ひろしは農業対策の強化(農業後継者の育成・耕作放棄地対策等)をします

 ・茨城県は国内でも有数の農業県です。阿見町も霞ヶ浦という豊かな水源を持ち、広大な田畑がありますが、近年、農業者の減少、高齢化、耕作放棄地の拡大など問題化しています。本来、日本の農産物は世界でも一目おかれる味、品質を持っており、この受け継がれてきた自然や田畑、農作物を未来へ受け継いでいく必要があります。将来想定される世界的な人口増加による食料問題に向けて、阿見町で作られた農作物のブランド化進めます。また、必要な若者の力が農業に従就出来る様に後継者の育成を行います。耕作放棄地に関しても、現在活動している「南紅梅栽培地」の様に農作地への有効利用をして耕作放棄地対策を行います。

3、平岡ひろしは活力のある産業の育成をします

 ・現在、衰退する地方都市が相次ぐ中において、阿見町には霞ヶ浦や圏央道、霞ヶ浦二橋建設など観光業や工業、商業、農業にとっても魅力的な物があります。私は、阿見町の特色を生かして活力のある産業育成を行います。また、産業の育成を通じての住みやすい町づくりを行います。

4、平岡ひろしは心のかよった福祉の充実を行います

 ・これから迎える少子高齢化の時代。お年寄りが元気に活動しやすい町づくりこそが、本当の福祉の充実だと考えます。また、福祉に対しては町民全員で参加いく事がまちのコミニュニティーづくりや本当の福祉の充実につながります。私は、元気なお年寄りが活動出来る様に福祉の充実に取り組みます。

5、平岡ひろしは無駄を削減します

 ・大切な税金が無駄な事に使われていては何も良くなりません。私は、なぜ?本当に必要?の観点から事業の整理整頓を行い無駄な事の削減を行います。

6、平岡ひろしは自然環境(放射能対策)を守ります

 ・失われつつある大切な自然環境。また、近年の放射能問題。未来の子供達に大切な自然を残していかなくてはいけません。私は、町民が安心出来る様に情報開示や安全な食の流通、除洗を行います。また、自然エネルギーを活用できるまちづくりを行います。

inserted by FC2 system